皆さん、こんにちは!
最近は涼しくなって過ごしやすい日々が続いていますね〜。
どうでもいいですが、今日仕事が終わってプライベートマシンに手をおいた瞬間「あ、冷たい!!」と驚き、季節の変わり目を実感しました @branch10480です 笑
すみません、本題に入ります。。🙇🏻♂️
タイトルにもある通り、今年はオンライン開催となった iOSDC2020 という iOSアプリエンジニアが集まるカンファレンスに行ってきましたよ。
私はこんな感じでリラックスしながらの視聴です👀
興味深い内容の発表、時たまくすっと笑えるような工夫された発表など素晴らしい発表がたくさんありました!
まだ全部は確認できていないのですが、私の中でぐさっと刺さった発表について感想を書いていこうと思います。
400種類のアプリを毎日ビルドする自動化の技術
by @k_katsumiさん
Yappli における、多くのクライアントに向けてアプリを書き出す自動化の仕組みやワークフローへのアプローチが紹介されていました。
実は私が担当しているプロジェクトも似たような形式をとっていて(Yappliさんほどではないのですが)、契約してくださるクライアント分のアプリをそれぞれ書き出す作業が発生します。
自動化についてちょうど取り組んでいて、他にも証明書の更新など、自分が課題としていた点をどんどん解決していく様子に感動です。。
何度も見返して大いに参考にさせていただきます!
無料トライアル施策のしくじりから学ぶサブスクリプション構成 ベストプラクティス
by @kazuma_naganoさん
お試しオファーに関する運用含みの体験談とベストプラクティスについて話されていました。
私もマッチングアプリや妊活アプリでお試しオファーについては調べることがありましたが、実運用はしたことはありませんでした。
気づきにくい購入導線や終了日についての解釈など、気をつけるべき点がまとまっていてわかりやすかったのと、時系列に沿って話している間、まるで自分がその担当者になった気分で若干胃がキリキリするくらい臨場感がある発表でした 笑
無料オファーについて自分も実装するときには思い出そうと思います!
CGAffineTransformはどう働いてるのか?〜Swiftエンジニアのための線形代数〜
by @loveeさん
内容は図形の回転・拡縮・移動に使う CGAffineTransform について。
私は数学が苦手なのですが、例外的に行列と図形を動かす部類のものは好きみたいで、最初から最後まで楽しんでお話を聞いていました。(発表の終わりに差し掛かったときには、え!もうそんなに時間がたったの!?となったくらい)
図形に関するプログラミング勉強してみたいですね〜(関連する数学も)😎!
Synchronized iPhones, Again!
by @TachibanaKaoruさん
複数台の iPhone を同期させて同じ映像を映し出すという内容。
Twitterで事前にARなのでは?とツイートされたものに対してバレたとおっしゃっていたので、ARで同期させるということなのかな〜と聞いていたのですが。。
カンファレンス前にリリースしたんだけど、すぐARとばれた図。 https://t.co/Qo4zIFdcT2
— Kaoru (@TachibanaKaoru) September 21, 2020
「実機でやります!」と次の段階に進み、どんどん実装に向けて進んでいくので、もうその時はテンションがめちゃ上がっていました 笑(いつしかの One more thing...のような感覚..!!)
最後に実機での動作動画が流れたのですが、とてもきれいで面白そうで、自分も作ってみたくなりました〜!
ブログを書かれたようなので動く様子を是非見てみてください!感動しますよ。。
実装したくなる音声編集
by ようせいさん
音声ラジオ配信サービス Radiotalk を開発していらっしゃる方の発表。
題材にされていたサンプルアプリは、Radiotalkで実装しているものの簡易版ということでしたが、動作を拝見してワクワク。
今回は駆け足でということでしたが、コード提示と説明が的確で問題なく着いて行けました!
最後に
まずは運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
初のオンライン開催ということでしたが、臨機応変にイベントを進めてくださったおかげでこれだけ楽しめたのだと思います。
そして登壇者の方々も貴重なお話をありがとうございました!
次はうまく喋れるか分かりませんが登壇者として参加したいですね〜!
その時までにネタを考えておかねば。。!
また来年も楽しみにしています〜🙌