貸借対照表について
3セクションから成る
- 資産
- 負債
- 純資産
負債
一般的には主に、銀行などから借りたお金。借金の残高。
純資産
一般的には主に、株主から集めたお金。
資産
負債、純資産を一体何に使っているか。 銀行からお金を借り、株主から調達したお金を金庫に眠らせていた場合、現金として扱われる。
以上から、以下が成り立つ!
資産 = 負債 + 純資産
負債、純資産
調達源泉を表すとも言う
資産
運用形態を表すとも言う。
なぜ 負債
と 純資産
を分ける必要があるのか?
-> 負債には返済義務があり、純資産には無い
資産について詳しく
現金預金及び将来お金が増えるプラスの財産。 会社の有している財産や、会社が利益を得るために利用できる権利など。
売掛金
売ったもので、まだお金の回収がされていない分のお金。
資産には流動資産
と固定資産
というものがある
流動資産
一年以内に現金になる想定がされているもの
現金・預金、売掛金、有価証券 etc
固定資産
一年超かかって現金になる想定がされていないもの
建物、土地、機械装置、ソフトウェア、敷金 etc
負債について詳しく
将来お金が減るマイナスの財産。 返済義務のある借金や支払い義務のある債務のこと。
流動負債
一年以内に支払わなければならない債務
支払い手形、買掛金、未払金、短期借入金 etc
固定負債
支払い期限が一年超の債務
長期借入金、社債、退職金給付金引当金 etc
純資産について詳しく
資産から負債の金額を差し引いて残った、正味の財産。 株主から出資してもらったお金や、自社で獲得した利益のこと。
株主資本
資本金、資本剰余金(株主からの出資) 利益剰余金(稼いだ利益が累積されたもの)
キーエンス2019年3月度 B/S
- 負債:94,047 (6%)
- 純資産:1,682,357(94%)
- 資産:1,682,357
安全性を見るとき
自己資本比率を見る!
自己資本比率
純資産 / 資産 高ければ高いほど、安全性が高い。 業界にもよるが、30%が判断目安。
短期的な支払い能力を見るとき
流動資産
と流動負債
を見る。
両者とも1年以内という条件があるため
流動比率
流動資産 / 流動負債