branch10480’s blog

Topics that I've learned.

今日から始める決算書の読み方講座(1日目−1)

財務諸表とは?

企業の経済活動記録・集計したもの

企業の経済活動

  1. 商品販売
  2. 社員に給料払う
  3. お金を借りる
  4. 商品を仕入れる
  5. 美品を買う

↓ 数値として写し取ったもの

財務諸表

財務諸表を見れば、その会社のビジネスが見えてくる。

財務諸表はなぜ必要なのか?

財務諸表の作成は、全ての企業に義務付けられている。

なぜ義務付けられているのか

利害関係者に会社の実態を正確に伝達する

利害関係者(ステークホルダー)

  • 株主(配当は?)
  • 銀行(融資できる?)
  • 税務当局(税金計算は正しい?)
  • 取引先(取引して大丈夫?)
  • 経営者(うちの会社はどうなっている?)

決算の仕組み

会社はあらかじめ決算日を決め、決算日までの1年間の成績を発表する。(日本の会社のほとんどが、決算日を3月31日とする「3月決算」)1年間の始まりの日を「期首」、1年間の終わりの日を「期末」と言う。

期首
期末 = 「決算日」という

期首〜期末 までの期間のことを会計期間と呼ぶ。

財務諸表の構成

  1. 貸借対照表
  2. 損益計算書
  3. キャッシュ・フロー計算書

貸借対照表(Balance Sheet・B/S)

企業の期末時点における財政状態を表す。

例えるなら

健康診断

損益計算書(Profit and Loss statement・P/L)

企業の会計期間における経営成績を表す。

例えるなら

学校の通知表

キャッシュ・フロー計算書(Cash Flow statement・C/F)

企業の会計期間における現金の出入りを表す。

例えるなら

血液の流れ、血の巡り

財務諸表の種類: 2種類ある

  1. 個別財務諸表
  2. 連結財務諸表

個別財務諸表

対象となる会社1社についての財務諸表

連結財務諸表

対象となる会社と、その会社のグループ会社全てを合算した財務諸表

  • 連結貸借対照表
  • 連結損益計算書
  • 連結キャッシュ・フロー計算書